令和7年2月トピックス

2月1日  春節のつどい

会長を務めている高岡市日中友好協会主催の中国のお正月を日中両国で祝う交流会「春節のつどい」を実施。

高岡市ふれあい福祉センターに大勢の関係者が集まりました。

中国の水餃子と日本の豚汁を調理する料理の交流、食事会と併せて「御旅屋いさまず」の演奏、着物の着付け教室を楽しむアトラクションでの交流で素敵な時間を過ごすことができました。

これからも両国の発展繁栄に力を尽くして参ります。

2月9日(日)  卓球大会

伏木地区児童クラブ連絡協議会の主催。初めて保護者および役員の部を設けました。

2月11日(火)  建国記念の日

こんにちに至る地域の先輩方の努力に思いをはせて、震災の被害を受けた地域の復興および発展に努めて参ります。

2月16日(日)  伏木小学校創校記念式

本年も6年生による能「高砂」、5年生による舞「かたかごの花」が披露されました。

2月19日 全国私学助成をすすめる会

参議院議員会館にて「全国私学助成をすすめる会」の院内集会。

折しも、国会で高校無償化に向けた前向きな議論が交わされている中での開催となり、主催者の言葉を借りれば「歴史的な集会」となりました。

県議会でも大変にお世話になった上田英俊代議士(富山2区選出)に県内関係者の署名を受け取っていただき、多様な学びや個性を活かした学びに魅力を発揮する私学の支援を要望。

2月22日(土)    激励会

オークスカナルパークにて「自衛隊入隊・入学式 激励会」。

国を護るという崇高な志に敬意を表し、これからの活躍を大いに期待するものです。

2月25日 議会ミニコンサート

富山県議会の2月定例会の初日に議事堂玄関ホールにて「第24回 議会ミニコンサート」が開催されました。

主催する富山県議会芸術文化クラブでは事務局長を務めております。

今回は小矢部市無形文化財で雅楽保持団体「治聲会(こうせいかい)」による優雅な舞と厳かな演奏が披露されました。

2月26日(水)  アザラシ型ロボット パロ

県信用組合から氷見伏木信金伏木支店にパロが貸し出されました。

開発者の柴田崇徳さんにも立ち会っていただき贈呈式。

愛くるしい声や動きが被災者への癒しになることに期待します。